介護の本音 |
介護体験談「もっと早く介護付き有料老人ホームへ入れればよかった・・」
1年前まで私は自宅で97歳の母親を面倒を見ていました。一番気を使うのは三度の食事です。歯が入れ歯のため、なるべく柔らかいものををと、全て、圧力鍋で調理。栄養に偏りがないように、でも好きなものを入れながら、調理するのは大変です。食事中も嚥下に気を付けます。側で見守っていないと詰まらせることがあるからです。
そして夜の排泄の世話も大変でした。パッドをしているのでトイレには行きませんが、時間がきたら取替えます。パッドをしていると空気の通りが悪く、お尻がかぶれたり、褥瘡を起こしやすくなるので、それに注意をします。褥瘡にはまた寝ていることが多いので、2時間か3時間置きに体位を変えます。
まだものにつかまって歩けるので普段は、部屋には動かない机や椅子などを置き、手すりを付けて配慮しています。部屋は段差をなくす工事をしてもらい、トイレへ行くのにも段差はありません。ベッドとかタッチアップというつかまって立ち上がる道具は介護保険で借りています。ベッドなど、最新のもので、月1,200円で借りられます。これに、褥瘡を防ぐ、これも最新のマットが800円です。タッチアップは3つ借りていますが、一つ200円です。レンタルできるのは良いですが、毎月の出費はバカになりません。
家族の気力だけでやっていましたが、仕事をしながら自宅介護を続けることに限界を感じ、3年経った時に有料老人ホームへ入居させることを決めました。本人も、内心申し訳ないと思っていたのか、拍子抜けするほどあっさりと受け入れてくれました。個室で環境が良い老人ホームだったというのもあるかもしれませんが、こんなことならもっと早くに老人ホームの門を叩くべきだったと思いました。お金はかかりますが、自宅介護でもお金はかかりますし、なにより仕事に支障がでるのが問題でした。
もう十年以上昔の話ですが、私の祖母が入居していた老人ホームは、病院備え付きのところだったせいなのか、まるで病院の相部屋のような殺風景なホームでした。それを見ていたこともあり、介護付き有料老人ホームについてはあまりいいイメージがありませんでした。でも、中には完全個室の介護付き有料老人ホームもあるのですね。この大和ハウスグループの運営する「もみの樹」という施設は、完全個室の練馬区の介護付き有料老人ホームです。しかも場所も練馬ということでご家族も会いに来やすいですよね。
介護医療のカテゴリ
介護医療のオススメ記事
- 介護職なら知っておきたい!老人性難聴の特徴と、耳が遠い方へ話しかける際の注意点 2021年8月13日
- 介護職の給与相場とは 2013年11月7日
- 障害年金の種類と給付条件について 2015年5月13日
- 介護職員初任者研修とは 2013年11月7日
- 介護関連職に就職転職するメリットとは 2013年11月7日
- 介護体験談「もっと早く介護付き有料老人ホームへ入れればよかった・・」 2015年2月2日
- 乱視用コンタクトレンズは使うべきか? 2019年12月18日
- 介護つき有料老人ホームでの勤務について 2015年2月2日
- 高齢の親の介護と仕事の両立を目指す方のための、お役立ち情報をご紹介します 2021年9月20日
- 専門職大学制度は地方医療の救いになるか 2018年4月2日
高齢になると、体のいろいろな機能が徐々に衰えてきます。その変化の仕方や度合いは、人によって様々です。介護職に従事する職員は、高齢者の機能の衰えに対し、適切に対応しなければなりません。 高齢者の機能不全の中 ...続きを読む
介護の仕事はこれからの仕事と今も言われています。高齢化は止まりません。 人手不足はこれからも変わらないでしょう。介護職の給与相場は安い為、福祉の大学や専門学校へ行っても長く勤める事が出来ない自分の人生設計 ...続きを読む
障害年金とは、病気や怪我によって一定の障害の状態になった人に対して支給される公的年金の事です。種類は、障害基礎年金、障害厚生年金、障害共済年金に分けられます。これらの年金は、障害基礎年金は国民年金、障害厚生年金 ...続きを読む
日本は少子高齢化社会から、近い将来には超高齢化社会に進んで行っています。 医学の発達により昔よりは平均寿命が延びて長寿になった事で、より介護する人へのニーズが高まっています。 介護職の人手不足な現状を打破す ...続きを読む
介護関連職への就職メリットとして、どのようなことがあげられるでしょう。 介護職は入浴などお年寄りの移動が多く、肉体労働であること、腰痛などが起きやすいことなどから、厳しい労働環境であることが指摘されていま ...続きを読む
1年前まで私は自宅で97歳の母親を面倒を見ていました。一番気を使うのは三度の食事です。歯が入れ歯のため、なるべく柔らかいものををと、全て、圧力鍋で調理。栄養に偏りがないように、でも好きなものを入れながら、調理す ...続きを読む
コンタクトレンズを使用している方のほとんどは、近視や遠視で視力矯正が必要な方だと思います。中には視力矯正が必要ないものの、おしゃれのためにカラーコンタクトレンズを使っている方もいます。しかし、クリアレン ...続きを読む
私が介護福祉士として働いていたのは温泉地にある老人ホームでした。温泉地というのは、とかく保養地・観光地として知られますが、そういうところに介護付き老人ホームをつくる企業が増えています。日本屈指の温泉街・熱海にも ...続きを読む
40代、50代は、仕事における責任も増し「働き盛り」と言われる世代。同時に、親が高齢になり介護について頭をよぎり始める年齢でもあります。 介護は、親が年を重ね徐々に必要性を感じる場合もあれば、ある日突然、 ...続きを読む
医療従事者が不足しているのはご存知でしょうか?元々、医師も看護師も足りなかったという事実はあるのですが、高齢化社会を迎えるにあたり、ますます必要な医師の数というのは増えています。また、少子化問題も関係し ...続きを読む