専門職大学制度は地方医療の救いになるか
医療従事者が不足しているのはご存知でしょうか?元々、医師も看護師も足りなかったという事実はあるのですが、高齢化社会を迎えるにあたり、ますます必要な医師の数というのは増えています。また、少子化問題も関係しています。医師や看護師になる数自体が減っているのですから。
医師の不足もかなり深刻ですが、看護師不足はそれで病院がつぶれたなんて事例も実際にあるぐらい深刻です。看護師はそもそもが離職率も高く、高齢者施設が増えたりして年々需要が増えています。もちろん現在の看護師の離職を食い止める必要があり、業界としてもそのような動きはとっているようですが、一方で未来の看護師たちを確保しなければなりません。今回、その一助として期待されているのが専門職大学です。
専門職大学は、短大の創設以降55年ぶりに開設される新しい学業区分です。これまでの専門学校では実践教育が重視されていましたが、一般教養の教育も備えた人材を創出することが専門職大学に求められています。また、大学と同じように専門職大学を卒業することで「学士」の資格が取得可能になります。2017年12月時点での認可申請校数は看護やリハビリテーションなど医療・福祉系の学部・学科が目立っています。これにより、今後地方に医療・福祉系の専門職大学が増えることで、医療福祉系の大学がない地域にも医療を志す人間が増えることが期待されています。
そのような医療系専門職の中でも、日本教育財団は一気に三校申請をしており力が入っていることが窺えます。東京・大阪・名古屋に医療専門職大学三校を申請しています。これは元々首都医校、名古屋・大阪医専を専門職大学化する予定のようです。このように、医療福祉専門職大学のように、医療・福祉系分野で専門職大学化が進み、多少なりとも現代の医療従事者不足状況が解消されるといいですね。
介護医療のカテゴリ
介護医療のオススメ記事
- 介護職ならではの抱えるストレスとは 2013年11月7日
- 介護職なら知っておきたい!老人性難聴の特徴と、耳が遠い方へ話しかける際の注意点 2021年8月13日
- 介護関連職に就職転職するメリットとは 2013年11月7日
- 介護の専門学校 2013年11月7日
- 障害年金の種類と給付条件について 2015年5月13日
- 介護職員処遇改善交付金について 2013年11月7日
- 介護つき有料老人ホームでの勤務について 2015年2月2日
- 介護職の給与相場とは 2013年11月7日
- 専門職大学制度は地方医療の救いになるか 2018年4月2日
- 介護関係の資格とは 2013年11月7日
日本が、少子高齢化から、超高齢化社会をに進む一方で、将来介護職員として働く事を目指し 社会福祉大学や、専門学校を卒業て、社会福祉士や精神福祉士の資格を習得し、いざ現場で働いてみると、 学校で習っていた事 ...続きを読む
高齢になると、体のいろいろな機能が徐々に衰えてきます。その変化の仕方や度合いは、人によって様々です。介護職に従事する職員は、高齢者の機能の衰えに対し、適切に対応しなければなりません。 高齢者の機能不全の中 ...続きを読む
介護関連職への就職メリットとして、どのようなことがあげられるでしょう。 介護職は入浴などお年寄りの移動が多く、肉体労働であること、腰痛などが起きやすいことなどから、厳しい労働環境であることが指摘されていま ...続きを読む
介護関係の専門学校というものが存在します。その専門課程を修了することで、場合によっては介護福祉士や社会福祉士といった資格を取ることができます。その他、ホームヘルパーといった資格を獲得することもできるようになって ...続きを読む
障害年金とは、病気や怪我によって一定の障害の状態になった人に対して支給される公的年金の事です。種類は、障害基礎年金、障害厚生年金、障害共済年金に分けられます。これらの年金は、障害基礎年金は国民年金、障害厚生年金 ...続きを読む
高齢化が進むにつれて介護業界へのニーズが増えていく中、サービスの提供を担う人材の確保は重要な課題です。 しかし、介護職は離職率が高いことが懸念され、人材確保が難しい状況にあります。過去の離職率のデータから ...続きを読む
私が介護福祉士として働いていたのは温泉地にある老人ホームでした。温泉地というのは、とかく保養地・観光地として知られますが、そういうところに介護付き老人ホームをつくる企業が増えています。日本屈指の温泉街・熱海にも ...続きを読む
介護の仕事はこれからの仕事と今も言われています。高齢化は止まりません。 人手不足はこれからも変わらないでしょう。介護職の給与相場は安い為、福祉の大学や専門学校へ行っても長く勤める事が出来ない自分の人生設計 ...続きを読む
医療従事者が不足しているのはご存知でしょうか?元々、医師も看護師も足りなかったという事実はあるのですが、高齢化社会を迎えるにあたり、ますます必要な医師の数というのは増えています。また、少子化問題も関係し ...続きを読む
介護の資格はこれからの時代で活躍する事間違いなしです。また就かなくても、両親の介護を行う際にノウハウが生かせます。高齢化は止まりませんので人手不足な介護職に就きやすいと言えるでしょう。しかし、介護職は大変なうえ ...続きを読む