紙おむつの選び方について
紙おむつを使用するのは赤ちゃんと高齢者です。まず赤ちゃんの場合ですが、生まれてすぐは新生児用を使用します。これはメーカーによって、腰回り、足まわり、形など微妙な差があります。赤ちゃんの体系によって合う、合わないがありますので、一番フィットする商品が見つかるまでは、小さいパックの物を利用しましょう。赤ちゃんはすぐに大きくなりますので、間もなくS用を使用します。
赤ちゃんの体系に合ったメーカーが決まると枚数の多い物を買うのが経済的です。その時の紙おむつの選び方の注意点ですが、お尻側の表面剤、吸収材、外側の表面剤と3層になっています。この吸収材のしっかりとしてものを選びましょう。これが悪いと、かぶれの原因になります。ギャザーが足周りにフィットしてることと、テープがしっかりとつくことも重要ですね。
大人用は、立って歩ける人の場合は、安心して生活が出来るようにするためには、ナプキン型尿ケアパッドを使用します。少し介助の必要な人は、下着と同じ脱ぎ剥ぎが出来る薄型の紙パンツがいいのです。殆ど座って生活をする方はパンツとパッドが併用タイプになっているものが経済的で安心です。ほとんど寝ているけれど座れる方は、パンツタイプ、テープ機能の両方がある2wayタイプがいいのです。寝て過ごす事が多い方はテープ式紙おむつと吸収力のあるパッドの併用が適しています。
紙おむつと聞くと今は当たり前ですが、ちょっと豆知識を。紙おむつの発祥はヨーロッパです。当時、第二次大戦で布おむつを洗う石鹸は物資不足になり、綿花の輸入も経済封鎖等で入手しづらい地域もありました。布おむつの代用品として考えられたのが紙おむつです。改良を重ね今の形になったのですが、元は戦争があったからできたというのは知りませんでしたね。日本には1970年代に入ってきたそうですが、恐らくパンパースが最初の紙おむつブランドだと思われます。日本では一部の人は紙おむつのことをパンパースって言ったりするのはそのせいでしょうね。
介護医療のカテゴリ
介護医療のオススメ記事
- 介護職ならではの抱えるストレスとは 2013年11月7日
- 介護の専門学校 2013年11月7日
- 高齢の親の介護と仕事の両立を目指す方のための、お役立ち情報をご紹介します 2021年9月20日
- 介護職の給与相場とは 2013年11月7日
- 乱視用コンタクトレンズは使うべきか? 2019年12月18日
- 介護つき有料老人ホームでの勤務について 2015年2月2日
- 介護体験談「もっと早く介護付き有料老人ホームへ入れればよかった・・」 2015年2月2日
- 紙おむつの選び方について 2014年9月22日
- 介護関連職に就職転職するメリットとは 2013年11月7日
- 介護職なら知っておきたい!老人性難聴の特徴と、耳が遠い方へ話しかける際の注意点 2021年8月13日
日本が、少子高齢化から、超高齢化社会をに進む一方で、将来介護職員として働く事を目指し 社会福祉大学や、専門学校を卒業て、社会福祉士や精神福祉士の資格を習得し、いざ現場で働いてみると、 学校で習っていた事 ...続きを読む
介護関係の専門学校というものが存在します。その専門課程を修了することで、場合によっては介護福祉士や社会福祉士といった資格を取ることができます。その他、ホームヘルパーといった資格を獲得することもできるようになって ...続きを読む
40代、50代は、仕事における責任も増し「働き盛り」と言われる世代。同時に、親が高齢になり介護について頭をよぎり始める年齢でもあります。 介護は、親が年を重ね徐々に必要性を感じる場合もあれば、ある日突然、 ...続きを読む
介護の仕事はこれからの仕事と今も言われています。高齢化は止まりません。 人手不足はこれからも変わらないでしょう。介護職の給与相場は安い為、福祉の大学や専門学校へ行っても長く勤める事が出来ない自分の人生設計 ...続きを読む
コンタクトレンズを使用している方のほとんどは、近視や遠視で視力矯正が必要な方だと思います。中には視力矯正が必要ないものの、おしゃれのためにカラーコンタクトレンズを使っている方もいます。しかし、クリアレン ...続きを読む
私が介護福祉士として働いていたのは温泉地にある老人ホームでした。温泉地というのは、とかく保養地・観光地として知られますが、そういうところに介護付き老人ホームをつくる企業が増えています。日本屈指の温泉街・熱海にも ...続きを読む
1年前まで私は自宅で97歳の母親を面倒を見ていました。一番気を使うのは三度の食事です。歯が入れ歯のため、なるべく柔らかいものををと、全て、圧力鍋で調理。栄養に偏りがないように、でも好きなものを入れながら、調理す ...続きを読む
紙おむつを使用するのは赤ちゃんと高齢者です。まず赤ちゃんの場合ですが、生まれてすぐは新生児用を使用します。これはメーカーによって、腰回り、足まわり、形など微妙な差があります。赤ちゃんの体系によって合う、合わ ...続きを読む
介護関連職への就職メリットとして、どのようなことがあげられるでしょう。 介護職は入浴などお年寄りの移動が多く、肉体労働であること、腰痛などが起きやすいことなどから、厳しい労働環境であることが指摘されていま ...続きを読む
高齢になると、体のいろいろな機能が徐々に衰えてきます。その変化の仕方や度合いは、人によって様々です。介護職に従事する職員は、高齢者の機能の衰えに対し、適切に対応しなければなりません。 高齢者の機能不全の中 ...続きを読む