介護の本音 |
高齢の親の介護と仕事の両立を目指す方のための、お役立ち情報をご紹介します
40代、50代は、仕事における責任も増し「働き盛り」と言われる世代。同時に、親が高齢になり介護について頭をよぎり始める年齢でもあります。
介護は、親が年を重ね徐々に必要性を感じる場合もあれば、ある日突然、必要となる場合もあります。これまで元気に暮らしていた親が脳梗塞で倒れ、重篤な半身麻痺を抱えてしまった…といった話は、決して珍しいことではありません。いつ終わるとも言えない介護、介護離職をしてしまえば、再就職の時期の目途もつきません。多くの働く世代の方が、仕事を継続しつつ介護を行う、という選択をするのではないかと思います。
今回は、仕事と親の介護を両立させるために役立つ情報をお届けします。今現在、親が元気に暮らしているという方も、すでに親の介護を行っており負担を感じているという方も、ぜひ参考にしてみてください。
仕事と介護を両立するなら、保険外サービスの利用も検討しましょう
仕事をしながら親の介護をしようとした場合、すべての介護を自身で行うことは現実的ではありません。親の身体状況にもよりますが、定期的な排泄ケアが必要であったり、食事を準備する必要などがある場合、その時だけ仕事を抜けるということは、ほとんどの職場において難しいと思います。
そのため、何らかの介護サービスを利用することになると思います。介護サービスには、介護保険で利用できるものと、自費で利用するものがあります。ヘルパーの人に自宅へ来てもらい、排泄ケアや食事の用意、入浴などを行ってもらうなどのサービスは、介護保険で受けることができます。そのほか、リハビリや医療的な処置なども、介護保険を利用して自宅で受けることができます。
しかしながら、介護保険を利用してのサービスは、受けることができる時間に制限があります。サービスの内容ごとに時間が割り振られており、すべてのサービスをトータルして受けることができる時間が、介護度ごとに決まっているのです。
また、介護を受ける本人以外の食事や洗濯はできないなど、規定があります。例えば食事を用意してもらう場合、手間は同じだとしても、家族の分もまとめて作ってもらう、といったことはできません。そのため、食材が余ったり食費が余分にかかったりするということがあります。
このように、介護保険を利用してのサービスは様々な制限があります。働きながら親の介護をする場合、この制限により、頭を悩ませることが多いです。少々割高だとしても、働きながら介護を行う場合は、保険外の自費でのサービスも選択肢に入れることがおすすめです。
介護用品は通販でも買えます
意外と知られていないことなのですが、介護用品の多くは通販でも購入することができます。特に消耗品であるオムツや尿取りパッドなどは、購入の頻度も高く非常にかさばるものなので、通販での購入がおすすめです。通販ショップの中には、病院にも商品を卸している医療・介護用品商社が運営しているところもあります。「ハートプラス」などがその例です。そのような通販ショップなら病院で採用されているものと同じ介護用品が買えるので、安心感がありますよ。
医療用品・介護用品専門の通販ショップ「ハートプラス」
高齢社会となった現在、自宅での介護の負担を減らすサービスや通販ショップは非常に多くあります。仕事と親の介護の両立を目指すなら、そのようなサービスやショップを積極的に利用すると良いでしょう。
介護医療のカテゴリ
介護医療のオススメ記事
- 高齢の親の介護と仕事の両立を目指す方のための、お役立ち情報をご紹介します 2021年9月20日
- 介護関係の資格とは 2013年11月7日
- 乱視用コンタクトレンズは使うべきか? 2019年12月18日
- 介護職員初任者研修とは 2013年11月7日
- 介護体験談「もっと早く介護付き有料老人ホームへ入れればよかった・・」 2015年2月2日
- 介護職の給与相場とは 2013年11月7日
- 紙おむつの選び方について 2014年9月22日
- 少子化が進む日本で需要が高まる「介護福祉士」 2022年3月4日
- 専門職大学制度は地方医療の救いになるか 2018年4月2日
- 介護の専門学校 2013年11月7日
40代、50代は、仕事における責任も増し「働き盛り」と言われる世代。同時に、親が高齢になり介護について頭をよぎり始める年齢でもあります。 介護は、親が年を重ね徐々に必要性を感じる場合もあれば、ある日突然、 ...続きを読む
介護の資格はこれからの時代で活躍する事間違いなしです。また就かなくても、両親の介護を行う際にノウハウが生かせます。高齢化は止まりませんので人手不足な介護職に就きやすいと言えるでしょう。しかし、介護職は大変なうえ ...続きを読む
コンタクトレンズを使用している方のほとんどは、近視や遠視で視力矯正が必要な方だと思います。中には視力矯正が必要ないものの、おしゃれのためにカラーコンタクトレンズを使っている方もいます。しかし、クリアレン ...続きを読む
日本は少子高齢化社会から、近い将来には超高齢化社会に進んで行っています。 医学の発達により昔よりは平均寿命が延びて長寿になった事で、より介護する人へのニーズが高まっています。 介護職の人手不足な現状を打破す ...続きを読む
1年前まで私は自宅で97歳の母親を面倒を見ていました。一番気を使うのは三度の食事です。歯が入れ歯のため、なるべく柔らかいものををと、全て、圧力鍋で調理。栄養に偏りがないように、でも好きなものを入れながら、調理す ...続きを読む
介護の仕事はこれからの仕事と今も言われています。高齢化は止まりません。 人手不足はこれからも変わらないでしょう。介護職の給与相場は安い為、福祉の大学や専門学校へ行っても長く勤める事が出来ない自分の人生設計 ...続きを読む
紙おむつを使用するのは赤ちゃんと高齢者です。まず赤ちゃんの場合ですが、生まれてすぐは新生児用を使用します。これはメーカーによって、腰回り、足まわり、形など微妙な差があります。赤ちゃんの体系によって合う、合わ ...続きを読む
現代の日本では介護職、特に介護福祉士の需要が高まっています。介護福祉士の需要が高まっている背景には、かねてより日本が直面している大きな問題の1つが関係していると思われます。 高齢者が増え、 ...続きを読む
医療従事者が不足しているのはご存知でしょうか?元々、医師も看護師も足りなかったという事実はあるのですが、高齢化社会を迎えるにあたり、ますます必要な医師の数というのは増えています。また、少子化問題も関係し ...続きを読む
介護関係の専門学校というものが存在します。その専門課程を修了することで、場合によっては介護福祉士や社会福祉士といった資格を取ることができます。その他、ホームヘルパーといった資格を獲得することもできるようになって ...続きを読む